肛門科(痔外来) - 滝川いきいきクリニック
日本人の3人に1人は「痔」で悩んでいます。
「3人寄れば、痔主が1人」といわれてるように、痔はとっても身近な病気の1つです。
痔は、糖尿病や高血圧などの病気と同じく、一種の生活習慣病なのです。
このことは一般にはあまり知られていません。まずは痔になりにくい生活習慣を身につけましょう。
早めの受診、早めの治療が大切です。
痔は、風邪などと違い、放っておいても治りません。
我慢していることで症状が悪化したり、大きな病気を見逃してしまう原因になりますので、
既に痔でお悩みの方は、早めに受診されることをお勧めします。
「痔」の治療=すべてが手術ではありません。
痔の病気というと、とにかく手術をされるのではないか…と思ってしまうと思います。
それに加えて痔の手術というととても痛いのではないかという恐怖もあるでしょう。
しかし、先進各国での調査結果によると、痔の手術率は約5%であり、痔核の手術率は日本に比べても少ない割合です。また、日本でも手術しなければならない前に、できるだけ薬や生活習慣の改善によって治療しようという傾向にあり、手術率は低下していく傾向にあります。
よく「病気を治すのは本人の自然治癒力で、医師と薬はその手伝いしかできない」といわれます。
痔の治療においても同じで、患者さんが自分の健康管理をきちんと行い、痔になりにくい生活環境を整えること、すなわりセルフケアをすることが痔を治す一番のポイントになります。
滝川いきいきクリニックでの痔の治療法
当院では、「痔の治療=生活習慣の改善」ととらえています。
- 診察室のベッドに横向きに横たわっていただき、痔のタイプ、進行度をチェックします。
- 症状が軽い場合は、生活習慣の改善指導と症状を抑える薬で治療を行っていきます。
- 症状が重い場合は、日帰り手術で、結紮術などの方法で治療します。
- 非常に症状が重い場合は、専門の病院をご紹介いたします。
痔の治療 関連サイト
■ いーじーnet
痔の基礎知識から、肛門科での治療の流れまで。
なかなか人に言えない・聞けない悩みを解決してくれます。